スミレ
先頭に◎◎が付かないただの「スミレ」学名にはスミレ・マンジュリカというのが付くのでスミレの他の仲間と区別するときは「マンジュリカ」という時が多い。 近所では平潟湾沿いの道路の歩道との隙間から顔を出している事が多い。
中心部の左右の花弁によく見ると毛が生えている。普通のスミレは花の中心部が白っぽいのだがこいつは白っぽくないので箱根の明神ヶ岳で見つかった「ミョウジンスミレ」と呼ばれる仲間なのかもしれない。
2023年3月30日 (木) 植物 | 固定リンク | 2 | コメント (0)
新芽が色々蠢きだした。
花粉症の方には申し訳ないがやっぱり春は良いわい。
2023年3月29日 (水) 植物 | 固定リンク | 2 | コメント (0)
花が薄いピンクなのがアケビ葉は5枚
花が赤黒いのはミツバアケビアケビと違って葉は3枚 この桑の実のようなのが雄花。
こっちは雌花
2023年3月28日 (火) 植物 | 固定リンク | 3 | コメント (0)
2023年3月27日 (月) 植物 | 固定リンク | 4 | コメント (0)
ニリンソウ
花弁の数が5枚だったり6枚だったり7枚だったり・・・・・
此方は毎年ニリンソウと間違えて食べて痛い目に遭う人の居るトリカブトの新芽 まー似ていると言えば似ているけどね~~~~ニリンソウとゲンノショウコなどフウロの仲間そしてトリカブト。見慣れているので間違えないけど。(*_ _)人 合掌
2023年3月26日 (日) 植物 | 固定リンク | 4 | コメント (2)
2023年3月25日 (土) 植物 | 固定リンク | 2 | コメント (0)
コスミレ
近所で見かけるのは・・・その他にスミレ・タチツボスミレ・アリアケスミレ・マルバスミレヒメスミレといったあたりかな。
スミレの仲間も1週間ぐらい早いように感じる。裏高尾のヒナスミレが観たいが混んでいるんだろうな。
2023年3月24日 (金) 植物 | 固定リンク | 3 | コメント (4)
2023年3月23日 (木) 植物 | 固定リンク | 4 | コメント (0)
2023年3月22日 (水) 植物 | 固定リンク | 4 | コメント (0)
2023年3月21日 (火) 植物 | 固定リンク | 5 | コメント (0)
«アミガサタケ ψ(`∇´)ψ 2023/03/20
最近のコメント