2023年3月30日 (木)

スミレ (* ̄□ ̄) 2023/03/30

スミレ
202303294

先頭に◎◎が付かないただの「スミレ」
学名にはスミレ・マンジュリカというのが付くので
スミレの他の仲間と区別するときは「マンジュリカ」という時が多い。
202303291
近所では平潟湾沿いの道路の歩道との隙間から顔を出している事が多い。

202303292

中心部の左右の花弁によく見ると毛が生えている。
202303293
普通のスミレは花の中心部が白っぽいのだがこいつは白っぽくないので箱根の明神ヶ岳で見つかった「ミョウジンスミレ」と呼ばれる仲間なのかもしれない。

| | | コメント (0)

2023年3月29日 (水)

新芽 (* ̄∇ ̄*) 2023/03/29

202303192_20230329174601

202303191_20230329174601

202303193_20230329174601

202303194

202303195

新芽が色々蠢きだした。

花粉症の方には申し訳ないがやっぱり春は良いわい。

| | | コメント (0)

2023年3月28日 (火)

アケビ (^^)/~ 2023/03/28

花が薄いピンクなのがアケビ
葉は5枚
202303202_20230328203101

202303201_20230328203101

花が赤黒いのはミツバアケビ
アケビと違って葉は3枚
202303191_20230328203301
この桑の実のようなのが雄花。

201904151
こっちは雌花                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              

| | | コメント (0)

2023年3月27日 (月)

ヨゴレネコノメ ▼-ω-▼ 2023/03/27

ヨゴレネコノメ(3月11日から19日に撮影)
ユキノシタの仲間
202303112_20230327220701
202303111_20230327220701
この時期だけ葉などが緑ではなく赤紫ぽくなり中心部の花の周りがクリーム色になる。
蕊は赤、葉が緑のままで蕊が黄色いとイワボタンとなる。
 
202303113_20230327220701
202303191_20230327220701
湿気の多い所に生息。

| | | コメント (0)

2023年3月26日 (日)

ニリンソウ ≧◎э◎≦ 2023/03/26

ニリンソウ
202303193

202303191_20230326172901

202303192

202303151_20230326172901
花弁の数が5枚だったり6枚だったり7枚だったり・・・・・

此方は毎年ニリンソウと間違えて食べて痛い目に遭う人の居る
トリカブトの新芽
202303022
まー似ていると言えば似ているけどね~~~~
ニリンソウとゲンノショウコなどフウロの仲間
そしてトリカブト。
見慣れているので間違えないけど。(*_ _)人 合掌

| | | コメント (2)

2023年3月25日 (土)

スミレたち ▽-ω-▽ 2023/03/25

今日は一日雨でベランダを見ると・・・・
鉢植えに
アリアケスミレ(細い葉はアマナとムスカリ)
202303251
 
2年前に鉢に撒いたマルバスミレ
202303251_20230325190501
 
202303252
 
商店街のアスファルトの隙間から
202303251_20230325190502
ヒメスミレ
202303252_20230325190501
とその葉の形
シロバナマンテマとアカカタバミに囲まれて。

| | | コメント (0)

2023年3月24日 (金)

コスミレ ▼-ω-▼ 2023/03/24

コスミレ

202303191

202303202_20230324173001

202303201_20230324173001
近所で見かけるのは・・・その他に
スミレ・タチツボスミレ・アリアケスミレ・マルバスミレ
ヒメスミレといったあたりかな。

スミレの仲間も1週間ぐらい早いように感じる。
裏高尾のヒナスミレが観たいが混んでいるんだろうな。

| | | コメント (4)

2023年3月23日 (木)

スズメノエンドウ (-◎_◎-) 2023/03/23

スズメノエンドウ
 
202303222_20230323172201
ピンクがカラスノエンドウでその脇の小さい白がスズメノエンドウ。
 
202303221_20230323172201
 
202303223
最後の画像がスズメノエンドウの拡大版。
やっぱりマメ科の顔だね。(-◎_◎-)
ただ今、近所の荒れ地で絶賛繁殖中。

| | | コメント (0)

2023年3月22日 (水)

アリアケスミレ (^^)/~ 2023/03/22

アリアケスミレ
田圃の畔などに見られる花だが近所では普通に道路の脇に
うちの近所では概ね真っ白な奴
202303221
 
202303222
 
と濃い紫の筋の入った奴
202303221_20230322192001
 
202303222_20230322192101
の2種が見られる。
 
例年だとベランダの鉢植えにも出てくるのだが昨年の夏の暑さでチョットやられたのか今年は出が悪い。

| | | コメント (0)

2023年3月21日 (火)

苔 (*^.^*) 2023/03/21

ノミハニワゴケ??の子実体?
 
公園の樹を伐採した後の切り株に近所では時々見かける苔の繁殖期の胞子を飛ばす子実体?というのか・・・・
On202303191
 
On202303192
 
On202303193
なかなか面白い状態の写真を撮ってきました。
(´o`)ハア~~

| | | コメント (0)

«アミガサタケ ψ(`∇´)ψ 2023/03/20