昨日、散策中に白地に黒い筋のモンシロチョウとアゲハの中間くらいの大きさの蝶が飛んでいた。
樹に留まったところでパチリ。
胴体の模様に見覚えがあったので調べてみると・・・・
なんとコイツ、一部の地域に見られる春先に生まれた白いアカボシゴマダラのようだ。
(/||| ̄▽)/ どっしぇ~~~~

アパートの目の前の空き地にハッカが生えていた。
ズタボロのベニシジミがお食事中だった。

公園にはミヤコグサが咲いていた。

住宅街の裏道ではヤブカンゾウが姿が

直前まで降っていた雨の滴が滴っている。
今日はお袋が言葉を発したとデイサービスから報告が。
報告するくらいだからこの所全く言葉を発しなかったのだろうな。
(_△_;) 参ったね~~~
コメント
関東近辺のアカボシゴマダラは蝶マニアのゲリラ放蝶による
ものが定着したと言われていますが近所でもかなりの頻度で
見かけます。春型の白いのも一度見かけました。
一度顔面のアップを撮影できたのですが
口吻が黄色で、きれいに巻いているので
消防ホースの様でした。
投稿: K.o | 2020年6月25日 (木) 21時24分
☆K.oさん☆
ヤッパリそうですか。
近所に出る奴の傾向と考えると中国産のゲリラの血筋かなと考えてはいたのですが。
投稿: アライグマ | 2020年6月25日 (木) 22時15分