オオスズメバチ (* ̄(エ) ̄*) 2021/09/03
雨が一寸の間止んだので散歩
ヤブガラシ食堂には殆ど客がいなかった。
そこに珍しく音もなくフワッとオオスズメバチがやってきた。
普段は近づくと飛んでいくが今日はσ(^^;)が観察中に向こうから飛んできたせいか1mくらいの距離のところでヤブガラシの蜜を舐めているのか花粉を味わっているのか?
拡大してみると翅の後ろの教科書で胸と書かれている部分の色が黄色い。
ここが黒いとコガタスズメバチなのだが黄色いのでオオスズメバチ。
まー一目見た時点で目測全長4cm位あるからオオスズメバチだとは分かるが特徴を確認するとハッキリ・スッキリ
住宅街で見かけると言う事は裏山の何処かにある洞や土の中に巣が有るのだろう。
2度ほど見掛けた事のある男の人差し指くらいある女王蜂には最近出会っていない。
| 固定リンク | 2
コメント
スズメバチの巣と言えば、昔、鷹取山の崖の目立つところに、でっかい球形の巣がぶら下がっていたっけ。凄く高い場所だったなあ。
あと、我が家の裏の崖とか。屋根裏にキイロスズメバチが巣をかけて、玄関出入りするたびに、見張りが見に来た。通路の途中に巣をかけられて、藪の中の巣の見張りがいたなあ。この時はさすがに業者頼んだ。
投稿: 猫屋敷 | 2021年9月 4日 (土) 04時41分
☆猫屋敷さん☆
他のスズメバチは巣に近づかなければそれ程危険性はないけど黄色スズメバチは神経質だから・・・
出来れば巣が大きくなる前に駆除してしまいたいね。
投稿: アライグマ | 2021年9月 4日 (土) 09時25分
去年の巣は使わない、と思ったら、巣をかけたのはその年だけだったな。
投稿: 猫屋敷 | 2021年9月 5日 (日) 08時49分
☆猫屋敷さん☆
鎌倉の覚園寺近辺に出掛けたときに背の高い民家の屋根から1m近い大きさのスズメバチの巣がぶら下がっていたのを見たことがあります。
あんなのが毎年同じところを使われたら堪らん。
(>_< )( >_<)お店で飾ってあるような奴より遥かにデカかった。
投稿: アライグマ | 2021年9月 5日 (日) 09時19分