黄葉とノートPC復活 (ΦωΦ) 2021/12/04
初冬の黄色
HDが逝かれたのかWindowsの起動画面から一向に進まず・・・
なのでPCの全ての一時記憶を抹消すべくバッテリーを外しておいた。
その後忘れていたが(数日間の予定だった)今日バッテリーをつけて電源を入れてみたら見事にPCが記憶していた余計なデータが消えてwindowsを更新して起動した。どうやら更新中のトラブルだったようだ。WIFIが繋がっていなかったので7月に更新した状態で起動した。日付も7月。
その間に通信回線も光に変えていたのでWIFIも接続しなおし。
なんとか予備機を買いなおさずに済んだ。
そうだ、6か月の空きがあったのでセキュリティーの更新はしたが・・・
windows自体の更新をしていなかったな。
まー明日にしよう。
| 固定リンク | 4
コメント
おいらも死んでいたノートPCを復活させたよ。
32ビットの8インチノートPCは、XPのドライバが古いのか、どんなに頑張ってもWi-Hiがつながらない。Windowsを捨てることにした。
linux mintをインストールすると簡単につながった。
もう1台の、Win7の動きが異常にのろくなったノートPC。こちらもlinuxのOSをインストールして使っている。
この頃はインストーラが親切で、日本語対応も進んで、インストールを終えると日本語入力ができるようになっている。
いくつかDLして取っかえ引っかえインストールしてみた。Linux MintとZorin OSが使いよい。
ブラウザはFirefoxを使っている。
投稿: 絵師 | 2021年12月 5日 (日) 10時45分
☆絵師さん☆
Linuxにまで手を広げていたか。▽-ω-▽
ネット上でもPCが遅くなったらUSB端子に刺すだけで早くなるとかいう謳い文句でLinuxを売っている業者を見かけるが軽くていいのだろうね。
XPが使えればフィルムスキャナーが使えるのだが・・・ってハード的につながらないか。
投稿: アライグマ | 2021年12月 5日 (日) 11時52分
ウチも「?」マークのmacノートが一応復活。これでつなぎ替えずにスキャナが使える。ローカルネットワークに強い機械なんだから、いちいちつなぎ替えるのが面倒じゃ。
投稿: 猫屋敷 | 2021年12月 7日 (火) 09時26分
☆猫屋敷さん☆
我が家に眠っているNikonのフィルムスキャナーは昔懐かしスカジー接続なのじゃよ。
ドライバーは最新でもXP対応。
しかもスキャナーのレンズにカビが
(_△_;)
投稿: アライグマ | 2021年12月 7日 (火) 13時45分