« ヒナキキョウソウ (-◎_◎-) 2022/05/24 | トップページ | ヤマボウシ ▼-ω-▼ 2022/05/26 »
カワトンボは良く判らん。ナミテントウのように模様が違っても同じ種類なのか違う種類なのか。
何処かに留まるときは翅を閉じる。
4本脚に見えるが一番前の脚は左の脚時々この変な止まり方するので「お前は蜘蛛か?」と突っ込みたくなる。
アスファルトの上で、あんたは何をやっているんだい。蝶だと地面の上で塩分補給していることも有るのだが。
こちらは種の保存作業中
横から見るとハートマークが
ψ(`∇´)ψ
2022年5月25日 (水) 動物(うごくもの) | 固定リンク | 3
カワトンボ(二ホン)に見えますが、?です。雄は茶色か透明で羽根の紋(縁紋)は、成熟すると赤になって、未成熟の時は白だそうです。雌は透明で、紋は白と聞いています。
投稿: クスクス | 2022年5月26日 (木) 22時20分
☆クスクスさん☆ どーも▼-ω-▼ そうか、こいつらは雌雄の違いや成熟度合いでも色などに違いが出るのか。 そりゃー判り難いや。 尻尾の先も白かったり黒かったり
投稿: アライグマ | 2022年5月27日 (金) 09時42分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
カワトンボ(二ホン)に見えますが、?です。雄は茶色か透明で羽根の紋(縁紋)は、成熟すると赤になって、未成熟の時は白だそうです。雌は透明で、紋は白と聞いています。
投稿: クスクス | 2022年5月26日 (木) 22時20分
☆クスクスさん☆
どーも▼-ω-▼
そうか、こいつらは雌雄の違いや成熟度合いでも色などに違いが出るのか。
そりゃー判り難いや。
尻尾の先も白かったり黒かったり
投稿: アライグマ | 2022年5月27日 (金) 09時42分