2022年6月30日 (木)
2022年6月29日 (水)
2022年6月28日 (火)
2022年6月27日 (月)
ナワシロイチゴ・ダンギク ▽-ω-▽ 2022/06/27
小学生のころ近所の防火用水の脇にモミジイチゴが毎年実をつけσ(^^;)の子供時代のお八つの一つになっていました。
なのでキイチゴに対して鋭敏な神経をしています。
そして毎年、逸出のダンギクが野比の海岸に顔を見せます。
やがて咲く花に期待を。
このニョッキリ・・・ニョキニョキ(ΦωΦ)ふふふ…
秋には紫の花をつける。
σ(^^;)の通っているテニススクールのヘッドコーチが
60過ぎて久しぶりにトーナメントにでも行きたいと言い出し
この1か月、息子たちを相手に特訓。
そのかいあって毎日テニストーナメントという歴史のあるテニス大会の100回目のトーナメントに出場。
60歳以上の部で優勝してしまった。
この大会結構な有名テニスコーチ(野球でいうと元甲子園選手)が少なくない人数出場している。
なかなか優勝できない大会だ。
まーこれも素人じゃなければ打たないようなトリッキーな場所にボールを返すというレッスン生の特訓のたまものじゃ。
(ΦωΦ)ふふふ…おめでとう。
2022年6月25日 (土)
2022年6月24日 (金)
2022年6月23日 (木)
2022年6月22日 (水)
2022年6月21日 (火)
2022年6月20日 (月)
2022年6月19日 (日)
2022年6月18日 (土)
キツリフネとホタルブクロ (-◎_◎-) 2022/06/18
2022年6月17日 (金)
2022年6月16日 (木)
2022年6月15日 (水)
2022年6月14日 (火)
ヤマユリ2 (^▽^*) 2022/06/14
ヤマユリ その2
6月1日には蕾だった報国寺の近辺の山百合も
見事に咲き出している。
しかしこの株は毎年の事ながら白と黄色のバランスが絶妙で美しい。
今年は毎年一番早く咲くテニスコート脇の崖の山百合が遅れていてやっと先週金曜日に咲き出してσ(^^;)が月曜日に見に行った時には例年だと遅れて咲き出す場所と同じ時期になっていた。
報国寺の周りは毎年咲く株を近辺の住民が把握していて垂れ下がらないように支えをしているのでそれが写らないようにとるのがチョット面倒。
本来なら崖から垂れ下がる様に
この様に咲くのが普通だ。
まー、とは言っても、鎌倉のように観光客が多い環境の悪い所で残してくれているだけでも感謝かな。
まー、とは言っても、鎌倉のように観光客が多い環境の悪い所で残してくれているだけでも感謝かな。
2022年6月13日 (月)
山百合その1 \^∇^/ 2022/06/13
ヤマユリ・やまゆり・山百合・・・(ΦωΦ)ふふふ…
先週咲き出したという情報の有った鎌倉のテニスコート脇の山百合。
山百合は崖や土手などの斜面に咲くことが殆どで重みで垂れ下がっているのが基本形だ。
白の強い奴(花弁の黄色い線が薄い)
ユリの雄蕊はアゲハ蝶の系統狙いで鱗粉が有っても無理やり花粉を付けるために花粉が粘って糸を引くような奴。
葯の途中が花糸と繋がっていて掃除機のT字型の先端のようにフラフラと自在に動き掃除機の逆に花粉を相手に擦り付ける。
これによりアゲハ蝶の翅が遠目に見ると新種の蝶のように違う模様に見える事がある。
黄色味の強い奴(花弁の黄色い線が濃くて太い)

こいつは崖下から見上げる形で撮っている。
最近のコメント