« 真夏の昆虫観察 (-◎_◎-) 2022/08/27 | トップページ | ミズタマソウ (* ̄∇ ̄*) 2022/08/29 »
園芸品種の花に沢山の小さい奴ら
イチモンジセセリ
拡大
オオチャバネセセリ?イチモンジセセリの可能性が強いと。オオチャバネを見た事も無いので(ΦωΦ)ふふふ…深い沼だ
ベニシジミ
2022年8月28日 (日) 動物(うごくもの) | 固定リンク | 5
アライグマさん セセリチョウの一枚目、紋がない? 1,2枚目の種名の入れ違いかも
投稿: クスクス | 2022年8月29日 (月) 11時13分
☆クスクスさん☆ ど~~~も 良く判らんので拡大したのを貼り付けてみました。 一枚目は模様が薄くて存在感の無い奴でした。 二枚目は模様が凸凹していたので???
投稿: アライグマ | 2022年8月29日 (月) 12時42分
写真にすると難しんですが、上の拡大を見ると白い紋が見えるので、イチモンジの雌か? 下は、明らかに白い紋の一が見えるのでやはりイチモンジ?見ました。 図鑑は、標本の写真が多いので、主に「昆虫エクスプローラ https://www.insects.jp/」を主に見ています。
投稿: クスクス | 2022年8月29日 (月) 13時24分
☆クスクスさん☆ 2枚目は実物も「茶色が強いな~~~」と感じていたのと斑紋の並び方が凸凹だったので昆虫エクスプローラの画像を見て「こっちなのかな?」と感じただけで根拠はありません。 (* ̄∇ ̄*)
投稿: アライグマ | 2022年8月29日 (月) 15時37分
この手の奴はイチモンジセセリだと思いあまりよく 見たことはないですが、よく似たのもいるんですね。 神奈川県ではオオチャバネセセリは絶滅危惧II類に なっているようです。 近所で見るセセリチョウの仲間はイチモンジがほとんどで たまにキマダラセセリ、さらに稀にダイミョウセセリ を見るくらいです。
投稿: K.o | 2022年8月29日 (月) 18時10分
☆K.oさん☆ σ(-_-;)もイチモンジセセリしか頭に無かったのですがキマダラセセリを見てから 「こんな奴もいるんだ~~~~」と良く見るようになりました。 ダイミョウセセリは数年に一回見掛けます。
投稿: アライグマ | 2022年8月29日 (月) 21時26分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
アライグマさん セセリチョウの一枚目、紋がない? 1,2枚目の種名の入れ違いかも
投稿: クスクス | 2022年8月29日 (月) 11時13分
☆クスクスさん☆
ど~~~も
良く判らんので拡大したのを貼り付けてみました。
一枚目は模様が薄くて存在感の無い奴でした。
二枚目は模様が凸凹していたので???
投稿: アライグマ | 2022年8月29日 (月) 12時42分
写真にすると難しんですが、上の拡大を見ると白い紋が見えるので、イチモンジの雌か?
下は、明らかに白い紋の一が見えるのでやはりイチモンジ?見ました。
図鑑は、標本の写真が多いので、主に「昆虫エクスプローラ https://www.insects.jp/」を主に見ています。
投稿: クスクス | 2022年8月29日 (月) 13時24分
☆クスクスさん☆
2枚目は実物も「茶色が強いな~~~」と感じていたのと斑紋の並び方が凸凹だったので昆虫エクスプローラの画像を見て「こっちなのかな?」と感じただけで根拠はありません。
(* ̄∇ ̄*)
投稿: アライグマ | 2022年8月29日 (月) 15時37分
この手の奴はイチモンジセセリだと思いあまりよく
見たことはないですが、よく似たのもいるんですね。
神奈川県ではオオチャバネセセリは絶滅危惧II類に
なっているようです。
近所で見るセセリチョウの仲間はイチモンジがほとんどで
たまにキマダラセセリ、さらに稀にダイミョウセセリ
を見るくらいです。
投稿: K.o | 2022年8月29日 (月) 18時10分
☆K.oさん☆
σ(-_-;)もイチモンジセセリしか頭に無かったのですがキマダラセセリを見てから
「こんな奴もいるんだ~~~~」と良く見るようになりました。
ダイミョウセセリは数年に一回見掛けます。
投稿: アライグマ | 2022年8月29日 (月) 21時26分