« ヒメイワダレソウ (* ̄(エ) ̄*) 2022/09/14 | トップページ | ヘクソカズラ (ーー;) 2022/09/16 »
久しぶりにシオカラトンボの目玉の青が良く撮れた。 翅の付け根も黒くない。オオシオカラトンボは目玉が黒くて翅の付け根も黒い。
今気がついたがまん丸いのが一杯写っているな~~~
尻尾の先が尖っているな。地面に降りて塩分補給でもしているのかな。
2022年9月16日 (金) 動物(うごくもの) | 固定リンク | 3
アライグマさん
トンボの羽化直後を見たことありますか? 昔、田舎の水路でオニヤンマやギンヤンマのヤゴを 捕まえて羽化まで飼育していたりしましたが 羽化直後の白い体と透明で濡れたような光沢の翅が 非常にきれいだったのが記憶に残っています。 セミと違い早朝に水辺を歩くことはまずないので 残念ながらそれ以来見かけたことはありません。
投稿: K.o | 2022年9月16日 (金) 17時11分
☆K.oさん☆ ぬわぁいです。 (^^;★\(-.-;)素直に「無いです」と言おう。 アカトンボを捕まえてギンヤンマに食べさせたことはある。(ーー;) 爆竹をバラバラにして小さなダイナマイトのようにして蟻の巣を破壊したこととか。 う~~~む、我ながら子供は残酷なことをするよね~~~~ 飼った事があるのは鈴虫・閻魔興梠・蟻くらいかな。 油蝉の羽化は見たことがある。
投稿: アライグマ | 2022年9月16日 (金) 17時46分
子供のころは残酷なことをしていましたね~ トンボの腹部(長いしっぽ部分)をちぎって 草の穂を差し込みバランスが取れるようにして 飛ばしてみたり、アマガエルのおしりに稲わらはなにかで 空気を吹き込み、パンパンの腹でもぐれなくなって 水面を泳ぐのをみていたり・・・ そういう経験も大人になってからの行動に逆に いい影響があったように思います。
投稿: K.o | 2022年9月16日 (金) 18時09分
☆K.oさん☆ σ(-_-;)はあと半年で70台に突入ですが我々の世代は周りに原っぱや溜池・防火用水など有りましたからね。 男児は今の子供から見たら◎×▽なことも一杯やっていましたしそれが普通でした。 まー大人も叱りませんでしたし。 今の田舎の子供たちは如何なんだろう?
投稿: アライグマ | 2022年9月17日 (土) 22時50分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
アライグマさん
トンボの羽化直後を見たことありますか?
昔、田舎の水路でオニヤンマやギンヤンマのヤゴを
捕まえて羽化まで飼育していたりしましたが
羽化直後の白い体と透明で濡れたような光沢の翅が
非常にきれいだったのが記憶に残っています。
セミと違い早朝に水辺を歩くことはまずないので
残念ながらそれ以来見かけたことはありません。
投稿: K.o | 2022年9月16日 (金) 17時11分
☆K.oさん☆
ぬわぁいです。
(^^;★\(-.-;)素直に「無いです」と言おう。
アカトンボを捕まえてギンヤンマに食べさせたことはある。(ーー;)
爆竹をバラバラにして小さなダイナマイトのようにして蟻の巣を破壊したこととか。
う~~~む、我ながら子供は残酷なことをするよね~~~~
飼った事があるのは鈴虫・閻魔興梠・蟻くらいかな。
油蝉の羽化は見たことがある。
投稿: アライグマ | 2022年9月16日 (金) 17時46分
子供のころは残酷なことをしていましたね~
トンボの腹部(長いしっぽ部分)をちぎって
草の穂を差し込みバランスが取れるようにして
飛ばしてみたり、アマガエルのおしりに稲わらはなにかで
空気を吹き込み、パンパンの腹でもぐれなくなって
水面を泳ぐのをみていたり・・・
そういう経験も大人になってからの行動に逆に
いい影響があったように思います。
投稿: K.o | 2022年9月16日 (金) 18時09分
☆K.oさん☆
σ(-_-;)はあと半年で70台に突入ですが我々の世代は周りに原っぱや溜池・防火用水など有りましたからね。
男児は今の子供から見たら◎×▽なことも一杯やっていましたしそれが普通でした。
まー大人も叱りませんでしたし。
今の田舎の子供たちは如何なんだろう?
投稿: アライグマ | 2022年9月17日 (土) 22時50分