« ヤマラッキョウ&リンドウ ▽-ω-▽ 2022/11/02 | トップページ | ノササゲ (* ̄∇ ̄*) 2022/11/04 »
え~~~~まだ咲いている普通のアジサイ
こっちはタマアジサイなので少し頑張っているな~~~っという感じ
タイワンホトトギス茎の先端に花茎が出て枝分かれして花をつける。
ホトトギス(在来種) 葉腋(葉の根元)一つずつから枝分かれしない花茎が出て花が咲く。
2種が交雑すると葉腋から出た花茎も枝分かれするのが観察される。
2022年11月 3日 (木) 植物 | 固定リンク | 3
トリカブト、ホトトギス、リンドウなどがアップされ、もう今年も花が終わるのだなと感じます。 コウヤボウキが出てくると千秋楽かな。 紅葉の森を歩いていて、ベニテングダケを見つけたときのことを、突然思い出した。 紅葉の森行きてぇえーえ! 箱根湿性花園で研究・栽培して、ベニテングダケの小道というのがあれば、毎年行くのに。
投稿: 絵師 | 2022年11月 4日 (金) 18時14分
☆絵師さん☆ 信州大の森で見たベニテングダケの大きな奴を思い出すね。 お袋の事が終わったら一度何処かに行きたいと思っていたが冬が始まってしまうね。 来春にレンタカーでも調達しようかね。
投稿: アライグマ | 2022年11月 4日 (金) 21時52分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
トリカブト、ホトトギス、リンドウなどがアップされ、もう今年も花が終わるのだなと感じます。
コウヤボウキが出てくると千秋楽かな。
紅葉の森を歩いていて、ベニテングダケを見つけたときのことを、突然思い出した。
紅葉の森行きてぇえーえ!
箱根湿性花園で研究・栽培して、ベニテングダケの小道というのがあれば、毎年行くのに。
投稿: 絵師 | 2022年11月 4日 (金) 18時14分
☆絵師さん☆
信州大の森で見たベニテングダケの大きな奴を思い出すね。
お袋の事が終わったら一度何処かに行きたいと思っていたが冬が始まってしまうね。
来春にレンタカーでも調達しようかね。
投稿: アライグマ | 2022年11月 4日 (金) 21時52分