« マメグンバイナズナかな? (-◎_◎-) 2023/01/18 | トップページ | 紅梅 ▼-ω-▼ 2023/01/21 »
2023年1月19日 (木) 植物, 動物(うごくもの) | 固定リンク | 3
そちらは、植物の花が早い。我が家の節分草の蕾は、まだ苔の下です。何となく幾つか蕾が見えます。また寒くなるので成長が止まるか? 別件ですが、何日か前にメタン発生地の話が出ていましたが、当市では、事業として燃えるゴミから生ごみを分離してメタンを発生させて発電しているそうです。・・まだ見に行っていない。
投稿: クスクス | 2023年1月20日 (金) 19時52分
☆クスクスさん☆ 半世紀ほど前、σ(-_-;)が高校生の頃この鷹取川から金沢八景の平潟湾にかけて生活排水と工業廃水で汚染が酷く釣り上げた櫨は10匹居れば9匹は背骨が曲がっていたり表面に目で見て判る凸凹(肉腫)が有りました。 ヘドロから泡が出ていて「メタンガス」だと 体育の授業でのマラソン中にそのヘドロに落ちた愚か者が居ましたけどね。 脱石油で廃材のペレットや廃棄物からのメタン生成など色々な開発が行われているようですが相変わらずその手の工場での火災や爆発事故のニュースが出てきますね。 結局産業としての価値が低いのか大手の化学工業やガスメーカ等が手を出さず素人に近い中小企業が手探りでやるから当分この手の事故は続くのでしょうね。
投稿: アライグマ | 2023年1月21日 (土) 11時20分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
そちらは、植物の花が早い。我が家の節分草の蕾は、まだ苔の下です。何となく幾つか蕾が見えます。また寒くなるので成長が止まるか?
別件ですが、何日か前にメタン発生地の話が出ていましたが、当市では、事業として燃えるゴミから生ごみを分離してメタンを発生させて発電しているそうです。・・まだ見に行っていない。
投稿: クスクス | 2023年1月20日 (金) 19時52分
☆クスクスさん☆
半世紀ほど前、σ(-_-;)が高校生の頃この鷹取川から金沢八景の平潟湾にかけて生活排水と工業廃水で汚染が酷く釣り上げた櫨は10匹居れば9匹は背骨が曲がっていたり表面に目で見て判る凸凹(肉腫)が有りました。
ヘドロから泡が出ていて「メタンガス」だと
体育の授業でのマラソン中にそのヘドロに落ちた愚か者が居ましたけどね。
脱石油で廃材のペレットや廃棄物からのメタン生成など色々な開発が行われているようですが相変わらずその手の工場での火災や爆発事故のニュースが出てきますね。
結局産業としての価値が低いのか大手の化学工業やガスメーカ等が手を出さず素人に近い中小企業が手探りでやるから当分この手の事故は続くのでしょうね。
投稿: アライグマ | 2023年1月21日 (土) 11時20分