« 新年の猫 ≧◎э◎≦ 2023/01/03 | トップページ | 冬の樒 (ーー;) 2023/01/05 »

2023年1月 4日 (水)

冬のクロヤツシロラン ψ(`∇´)ψ 2023/01/04

クロヤツシロランの抜け殻
2022/12/09撮影
20221209jpg1_20230104165901
 
シランの粉の様な種子が飛び去った後とよく似ている。
20221209jpg2_20230104165901
この場所に花期に出かけてみたが一度も見た事のない花は小さいことも有り見つからなかった。

| |

« 新年の猫 ≧◎э◎≦ 2023/01/03 | トップページ | 冬の樒 (ーー;) 2023/01/05 »

コメント

アライグマさん 1,2本出ているところは、数年休むか?比較的 太い倒木などから出ている場合は、何年間かたくさん出るようです。今まで出ていた群落は、今年は非常に寂しくなっていました。別のところで、直径10~20cmの伐採した幹を積んだところで、たくさん出ていました。

投稿: クスクス | 2023年1月 4日 (水) 19時21分

☆クスクスさん☆
この場所は落ち葉による天然の腐葉土層ですね。
同じような環境の場所にも抜け殻が出ている場所が有ったのですが車の駐車場になってしまい・・・

投稿: アライグマ | 2023年1月 4日 (水) 19時32分

あけましておめでとうございます。
昨年は新潟でエンシュウムヨウランを自分としては初同定。クロヤツシロランも発見されたと聞いて、今年はみたいと思っております。この手の腐生蘭は結実期のほうがみつけやすいですよね。

投稿: あいらん童 | 2023年1月 5日 (木) 14時13分

☆あいらん童さん☆
「結実期のほうが」というより
「結実期しか」見つかりません(_△_;)

投稿: アライグマ | 2023年1月 5日 (木) 15時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新年の猫 ≧◎э◎≦ 2023/01/03 | トップページ | 冬の樒 (ーー;) 2023/01/05 »