« セツブンソウ (-◎_◎-) 2023/02/04 | トップページ | 河津桜 \^∇^/ 2023/02/06 »
うちの近所の川ではこの時期ボラの大群が湧く。
何時も鳥などの画像を紹介している鷹取川の100m程上流だが水面が波打っている処全てにボラの20cm位の奴が群れを成している。
アップで撮ると 群れの中に何匹か白い斑点が沢山付いている奴が混じっている。寄生虫だろうか?
2023年2月 5日 (日) 動物(うごくもの) | 固定リンク | 4
アライグマさん 斑点は病気(水カビ)?かも知れない。海に出ると治るか? 出世魚で、ボラと呼ばれる成魚になると寒のボラはお美味しい。
投稿: クスクス | 2023年2月 5日 (日) 21時27分
☆クスクスさん☆ ボラは川から海に下って九州辺りまで移動する間に食べるものが変わるので九州辺りでは食べるらしいけど家の近所はヘドロ臭が酷くて無理ですね。 以前近所に越してきた人が河口で浅蜊が採れたので食べたそうだけど油臭くて捨てたと言っていた。 そのアサリをワザワザ掘っている人たちがいて噂では買い取る奴らが居るとか。
投稿: アライグマ | 2023年2月 5日 (日) 22時00分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
アライグマさん 斑点は病気(水カビ)?かも知れない。海に出ると治るか? 出世魚で、ボラと呼ばれる成魚になると寒のボラはお美味しい。
投稿: クスクス | 2023年2月 5日 (日) 21時27分
☆クスクスさん☆
ボラは川から海に下って九州辺りまで移動する間に食べるものが変わるので九州辺りでは食べるらしいけど家の近所はヘドロ臭が酷くて無理ですね。
以前近所に越してきた人が河口で浅蜊が採れたので食べたそうだけど油臭くて捨てたと言っていた。
そのアサリをワザワザ掘っている人たちがいて噂では買い取る奴らが居るとか。
投稿: アライグマ | 2023年2月 5日 (日) 22時00分