« オニシバリ ψ(`∇´)ψ 2023/03/03 | トップページ | ホトケノザ (* ̄∇ ̄*) 2023/03/05 »
キクザキイチゲ
家からバイクで30分くらいの公園。
近所では自生している処は無いのでこれは植栽だろうと思う。
キンポウゲ科なので花弁に見えるのは萼片で花弁は無いらしい。
アップにした一枚蕊?の上に花弁状の2段目が有るので蕊が花弁化しているような・・・
2023年3月 4日 (土) 植物 | 固定リンク | 4
田舎の通学路脇に群生していたキクザキイチゲを 思い出します。当時はカメラも持っていないし 当たり前の光景だったので写真も残っていませんが 一番春を感じる花でした。 (新潟県上越地方の山村でした) 1970年に就職で神奈川に来て以来、この花の咲く時期に 帰省することはなく、それ以来見ていません。 今はもう実家もなく、二度と見ることはなさそうです。 雪解けの土手にはショウジョウバカマも咲いていました。
投稿: K.o | 2023年3月 4日 (土) 21時54分
☆K.oさん☆ 春の六日町とかのスキー場などは程良く人手も入って手入れもされているからキクザキイチゲやショウジョウバカマ・・チョット歩けばイワナシとか。 その場所に住んでいる人は気にもしないけどσ(^^;)など神奈川から離れた事のない人間には心に残る景色です。
投稿: アライグマ | 2023年3月 4日 (土) 23時44分
キクザキイチゲ、早い〜! 最後の一枚、珍しいですね。
投稿: aoikesi | 2023年3月 5日 (日) 15時17分
☆aoikesiさん☆ そう言えば新潟県の六日町で見たのは4月末だったな。 他の植物では何度か見た事が有りましたけどキクザキイチゲでこの現象は初めてですね。 もしかしたら農薬とかウィルスとかのせいかもしれませんね。
投稿: アライグマ | 2023年3月 5日 (日) 17時00分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
田舎の通学路脇に群生していたキクザキイチゲを
思い出します。当時はカメラも持っていないし
当たり前の光景だったので写真も残っていませんが
一番春を感じる花でした。
(新潟県上越地方の山村でした)
1970年に就職で神奈川に来て以来、この花の咲く時期に
帰省することはなく、それ以来見ていません。
今はもう実家もなく、二度と見ることはなさそうです。
雪解けの土手にはショウジョウバカマも咲いていました。
投稿: K.o | 2023年3月 4日 (土) 21時54分
☆K.oさん☆
春の六日町とかのスキー場などは程良く人手も入って手入れもされているからキクザキイチゲやショウジョウバカマ・・チョット歩けばイワナシとか。
その場所に住んでいる人は気にもしないけどσ(^^;)など神奈川から離れた事のない人間には心に残る景色です。
投稿: アライグマ | 2023年3月 4日 (土) 23時44分
キクザキイチゲ、早い〜!
最後の一枚、珍しいですね。
投稿: aoikesi | 2023年3月 5日 (日) 15時17分
☆aoikesiさん☆
そう言えば新潟県の六日町で見たのは4月末だったな。
他の植物では何度か見た事が有りましたけどキクザキイチゲでこの現象は初めてですね。
もしかしたら農薬とかウィルスとかのせいかもしれませんね。
投稿: アライグマ | 2023年3月 5日 (日) 17時00分