« 先日の夕焼け (* ̄□ ̄) 2023/08/01 | トップページ | ミズタマソウ (* ̄∇ ̄*) 2023/08/03 »
シンテッポウユリ
外来種のタカサゴユリとテッポウユリの交配園芸品種だと言われる?ハッキリ言ってσ(^^;)にはタカサゴユリは色が違うのである程度分かるがテッポウユリとシンテッポウユリの違いは良く判らん。年単位で観察すると異様に繁殖力が強いのはシンテッポウユリだと理解している。
今年は真冬にも道路脇に咲いていた。
2023年8月 2日 (水) 植物 | 固定リンク | 5
これ、ウチの池の跡にも咲いている。 どこにでも咲くなあ。
投稿: 猫屋敷 | 2023年8月 6日 (日) 08時03分
☆猫屋敷さん☆ バイクにしてから乗らなくなった自動車専用道の土手にはこいつが大量に咲いていたな。 本当に何処にでも咲く。 これは要注意外来生物に指定されないのかな。 と最近は感じますね。
投稿: アライグマ | 2023年8月 6日 (日) 08時38分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
これ、ウチの池の跡にも咲いている。
どこにでも咲くなあ。
投稿: 猫屋敷 | 2023年8月 6日 (日) 08時03分
☆猫屋敷さん☆
バイクにしてから乗らなくなった自動車専用道の土手にはこいつが大量に咲いていたな。
本当に何処にでも咲く。
これは要注意外来生物に指定されないのかな。
と最近は感じますね。
投稿: アライグマ | 2023年8月 6日 (日) 08時38分