彼岸花(赤・白)

白と言ってもクリーム色で赤い彼岸花と同じ仲間のショウキズイセンと呼ばれる黄色い彼岸花そっくりさんを交配させたらクリーム色と訳ワカメ。
同じくコヒガンバナと呼ばれる種は2倍体なので種が出来るがヒガンバナは3倍体なので種は出来ない。基本的に球根で増える。
その球根にはリコリンなる毒があるので本来は食用にならないのだが飢饉などの時にはジャガイモ澱粉のように磨り下ろしたり磨り潰して何度も水にさらして澱粉を取り出して食用とすることがある。毒性のリコリンは水溶性なので苦肉の策で・・・
どの位水にさらせば良いか判っていないらしい。
誰か調べないのかね。σ(-_-;)はやらないけど。
コメント
アライグマさん これを食べた方の記録が出ていました。中毒しなかったようですが、最後にマネして中毒して死んでも知らないと書いていました。
暇なら、「死なないようにヒガンバナを食べてみた」で検索して見て下さい。
投稿: クスクス | 2023年9月22日 (金) 20時00分
☆クスクスさん☆
読んでみました。
なかなか面白い。
まー自分でやろうとは思わないけど。
投稿: アライグマ | 2023年9月22日 (金) 21時17分
彼岸花の名所巾着田はお隣の日高市です。今年は開花が遅くて見頃は月末なようです。
うちにも彼岸花があるのですが(近所の川原に球根がたくさん捨ててあったのを拾ってきた)まだ咲いてないです。まあご近所さんの花は開花が始まってますが。
白い方は咲いてますけど。
投稿: オオコウモリ | 2023年9月22日 (金) 21時37分
☆オオコウモリさん☆
何時も彼岸には咲いている彼岸花の時期がずれるのは珍しいですよね。
白い方が速いんですか。
鎌倉の瑞泉寺で撮ったのですがほぼ同時でした。
投稿: アライグマ | 2023年9月22日 (金) 21時46分