« 2024年1月 | トップページ | 2024年3月 »

2024年2月29日 (木)

タネツケバナ ヽ(^o^)ノ 2024/02/29

タネツケバナを見かけるようになってきた。
202402283
タネツケバナは田圃など水辺に多い。
202402281

202402282
花が終わって種を付ける時に出来る莢が肘を曲げるように根元で九の字に曲がるのも特徴
よく似ている外来種のミチタネツケバナは花も含めて全体的に二周りほど小さく乾いた場所を好む。
莢も九の字に曲がらず万歳のように真っすぐ。

| | | コメント (2)

2024年2月28日 (水)

新芽 ヾ(--;) 2024/02/28

春に向けて冬に眠っていた子たちが新芽を伸ばし始めた。

イワタバコの新芽
202402241_20240228202401

多分ホタルブクロの新芽
202402241_20240228202402
かな?

| | | コメント (0)

2024年2月27日 (火)

シキミ ヾ(--;) 2024/02/27

シキミ(樒)
202402241
202402242
ウィキペディアには花期が3月~となっているがこの樹はポツポツではあるが1年中咲いている。
そして今は写真の通り真っ盛りで咲いている。
毎年この花を載せるときは危険の為に注意書き的な事を書いているが今年も一応書いて置こう。
シキミは全草有毒で特に果実は植物では唯一「毒物及び劇物取締法」により「劇物」に指定されている。
見た目は中華料理の八角に良く似ているので事故が起こりやすい。

| | | コメント (0)

2024年2月26日 (月)

ヒメオドリコソウ (ーー;) 2024/02/26

ヒメオドリコソウ
202402201_20240226171001
202402202_20240226171001

ヨーロッパ原産シソ科オドリコソウ属
ホトケノザと近い品種だが見ての通りの不気味ちゃん
花の形はホトケノザとよく似ている。
日本には「ヒメ」のつかないオドリコソウがある。
こちらは30cmくらいの大きな奴で千葉県の北の方にはあるが三浦半島では見た事がない。

| | | コメント (0)

2024年2月25日 (日)

ホトケノザ ヾ(--;) 2024/02/25

ホトケノザ(シソ科オドリコソウ属)
やっと普通に咲くようになってきた。
202402101_20240225183101
こいつは食えない事は無いかもしれないが多分ザリザリした口当たりで美味しくないと思う。
202402102
春の七草のホトケノザはキク科で水の抜けた田圃などに冬の寒さに耐えるためにロゼット形態をとる。
その為見た目が仏の座る蓮のように・・・

| | | コメント (0)

2024年2月24日 (土)

ムスカリ ○(o/o)o 2024/02/24

最近見かける園芸品種
ムスカリ
202402201_20240224190001
比較的新しい外来種だが日本に入ってきたころは花も小さく見栄えがしなくて人気も無かったらしいが日本人は・・・品種改良して見栄えが良いようにしてしまったので人気が出たとか。
テニスコートの網の下に何故か顔を出していた。

| | | コメント (0)

2024年2月23日 (金)

今日も雨 ヾ(--;) 2024/02/23

雨が降らずに随分経ったが今度は雨が毎日・・・・
オオイヌノフグリ(オオバコ科クワガタソウ属)
202402201_20240223171801

外来種・・日本にはもともとイヌノフグリという奴があり色はピンクの花。
イヌノフグリの花全体でオオイヌノフグリの花弁一枚くらいか。

もう一枚はトウダイグサ
202402101_20240223171801

燈台草と書く。
燈台とは菜種油などに紐を浸して火をつけて灯かりとする台。
もう少しすると先端が黄色く発色し灯かりのように見えるからかな。

| | | コメント (0)

2024年2月22日 (木)

コハコベ (* ̄∇ ̄*) 2024/02/22

コハコベ(ナデシコ科)
カワラナデシコとは似ていないな~~~
202402201_20240222181701
202402202_20240222181701
判りやすい特徴としては茎に赤味がある事か。

昔飼っていた文鳥には良くハコベを取って来てあげたが・・・・
当時は何ハコベかは全く知らなかったな。

家の周りには冬でも元気の良い外来のウシハコベが良く見られるが

| | | コメント (0)

2024年2月21日 (水)

キュウリグサ (-◎_◎-) 2024/02/21

キュウリグサ(ムラサキ科)
202402201_20240221171001
202402202_20240221171001
花の大きさは2~3mm
花の中心部に黄色い輪っかが見られるのが特徴
拡大すると黄色か白か不明瞭になる。
この輪っかが白いハナイバナというのもある。
同じムラサキ科にはワスレナグサ・ルリソウ・ネモフィラ等がある。

| | | コメント (0)

2024年2月20日 (火)

オオアラセイトウ (*^.^*) 2024/02/20

この花は色々な名前がある。
202402201
202402202
ショカツサイ(諸葛菜)・オオアラセイトウ・ムラサキハナナ・ハナダイコン
アブラナ科と言えば黄色のイメージがあるが・・・・
これは紫が鮮やか。
春が来た感じだが木曜ぐらいからまた冬になるらしい。
でも、ニュースでは今日は「真冬に夏日」とか言っていたな。

| | | コメント (0)

2024年2月19日 (月)

多分・・白菜 ▽-ω-▽ 2024/02/19

菜の花っぽいが多分白菜の花

202402101
高さが70~80cm

| | | コメント (0)

2024年2月18日 (日)

コバノタツナミ (´o`)ハア~~ 2024/02/18

202402181
冬でも見かけるコバノタツナミ。
家のベランダのプランターに咲いている。

202402182
特徴は全体に生える細かい毛
花弁にも細かい毛が見える。
なので別名:ビロードタツナミ
この仲間は「ソウ」が付かない奴と付く奴があるね。
こいつはコバノタツナミ(ソウはつかない)

| | | コメント (0)

2024年2月17日 (土)

節分草ピーク ▽-ω-▽ 2024/02/17

202402091_20240217184201
202402092_20240217184201
202402093
ちなみにセツブンソウはキンポウゲ科で白い花弁のようなのは萼片で黄色い蕊のようなのが花弁。
キンポウゲ科は身の回りにもトリカブトやニリンソウ、クレマチス、福寿草、オダマキなど多岐にわたる。
ただ注意すべきはニリンソウ以外はほゞ毒草である。

| | | コメント (0)

2024年2月16日 (金)

一歩一歩春に (* ̄∇ ̄*) 2024/02/16

ミツマタは盛大に花を開き始めている。
20240213

マンサクも・・・・
20240209_20240216181501

今日は神奈川歯科大附属病院へ
大きな虫歯にならないうちに治療を
子供の頃は麻酔の注射自体が痛かったが・・・
今日は針自体が細くて微量の薬液を注射するタイプのシリンジで
ほぼ、チクリっとするだけ。
正直ホッとしちゃったよ。
昔はチョット削っては次は何時何時って何回も通わされたが今回も削って直ぐに紫外線硬化型樹脂で固めて全部で約1時間ほどで終了。
次回は来月他の場所の同じように虫歯の赤ちゃんみたいな奴を治療する予定。

| | | コメント (0)

2024年2月15日 (木)

鵜 ψ(`∇´)ψ 2024/02/15

海鵜か川鵜かは判らんが大食らいの鵜が近所の川に
202402071_20240215185201

202402072_20240215185201

今日はウッカリ大チョンボ
テニスが終わってバイクのエンジンを掛けようと思ったらデジタルパネルが・・・・
セルが回らない。
如何やらアイドリングストップで止まったエンジンをメインスイッチを切ったものだと間違えてしまってバッテリー上がりしたようで・・・・
結局、業者に来てもらうまでお茶を飲みながら40分くらい過ごす。
業者が来て状態を説明しエンジンキーを渡すと・・・・
エンジン・・・掛かった。
待っている間に電力が回復したらしい。
良心的な業者でお金も取らずにアドバイスだけして帰っていった。
(*_ _)人 合掌
乗り始めてから3年なのでそろそろバッテリーの寿命を考えていた所だったので様子を見て駄目なら交換だな。

| | | コメント (0)

2024年2月14日 (水)

河津桜 ヽ(^o^)ノ 2024/02/14

本日から71歳に突入。

祝いに河津桜が咲いてくれました。
って近所に見つけただけだけど。
202402141
202402142

| | | コメント (2)

2024年2月13日 (火)

オオバン (* ̄∇ ̄*) 2024/02/13

元ヘドロの溝川だった鷹取川の川底に生える海藻を食っているオオバン。
202402071_20240213171601
重金属汚染で肉腫櫨(ハゼ)で問題だったこの川の海藻を食べて大丈夫なのかね?

| | | コメント (0)

2024年2月12日 (月)

福寿草 (* ̄∇ ̄*) 2024/02/12

瑞泉寺で福寿草が咲き始めた。

202402091_20240212184501

202402092_20240212184501

こちらは浄妙寺
20240209
一株だけ咲いていた。

| | | コメント (0)

2024年2月11日 (日)

ナンテンハギ ▼-ω-▼ 2024/02/11

ナンテンハギ(別名:双葉萩)
202402091_20240211162101
先月ショボショボの奴は見たけど今月は普通に咲いていた。
一応花期は6~10月となっているが。

| | | コメント (0)

2024年2月10日 (土)

ミツマタ ヽ(^o^)ノ 2024/02/10

ミツマタの花がチョコっと咲いていた。

202402091_20240210193701
例年だとソメイヨシノと合わせるように3月下旬なんだけど。

| | | コメント (0)

詐欺メールかも ▽-ω-▽ 2024/02/10

NIFTY名義のメールでクレジットカードの期限が切れるので更新を促すメールが来ました。

でも、まだまだ期限までにはかなりの期間があるので詐欺メールかと思われます。

一応、NIFTYには確認メールを出しました。

何かの間違いなら良いのですが皆さんも「ご用心」を

| | | コメント (2)

2024年2月 9日 (金)

コスミレ? ▽-ω-▽ 2024/02/09

コスミレ?
202402092 202402091
サイズ的にはヒメスミレくらいなのだが葉の形から冬で大きくなれないコスミレかな?
う~~ん、春の足音?

| | | コメント (0)

2024年2月 8日 (木)

鯔の子供 ○(o/o)o 2024/02/08

近所の鷹取川の鯔(ボラ)の子
202402071 202402072

我が家の近辺の川にはこの時期ボラの子供が大群をなす。
追浜から文庫までは川を覗き込む人が居ないので知らない人が多いが何万匹という数の鯔のこで埋め尽くされることも有る。
ただ、よく見ると体の表面にカビのようなものが見られる。
昔、平潟湾に接する3つのメッキ工場からの廃液で汚染され殆どの魚の骨が曲がっていたり肉腫のようなものが見られたことが思い出される。
水俣病や痛い痛い病が問題になった時期だが平潟湾は殆ど知られていなかった。

| | | コメント (0)

2024年2月 7日 (水)

落ちるかも (ーー;) 2024/02/07

パソコンの電源ボタンを押しても接触が悪いのか・・・・

ボタンのユニット交換を考えているが???

間に合わないかもね。

| | | コメント (0)

2024年2月 6日 (火)

昨日の夕方 ○(o/o)o 2024/02/06

雪が降り始めてほんのちょっとで
202402052_20240206182801

バイクがあっと言う間に・・・・

今朝は眼が覚めた時には室温が10度
朝ゴミ出しに行くときにはビチャビチャノのシャーベット状
それが昼過ぎには道路の雪が消えて買い物に行けるように。

今日は一日眩暈の症状は無くもう少し様子を見てバイクで出掛けられるように頑張ろう。

| | | コメント (4)

2024年2月 5日 (月)

降って来た ψ(`∇´)ψ 2024/02/05

降って来た
朝一で耳鼻科に行って薬を貰い駅前で買い物をして早々に帰ってきたら30分くらいして窓の外は・・・
202402051
202402052
これは明日は凍結で外に出るのは無理かな?

| | | コメント (1)

2024年2月 2日 (金)

今日は歯医者 (ーー;) 2024/02/02

今日は神奈川歯科大に歯のチェックをして貰いに出かける。
バイクで行きたいがまだ時々目が回るので酔っ払い運転より質が悪いので駅まで歩き電車で汐入までそこからテクテク歩いて大学病院へ。
お陰で今週はテニスにも行けず何処に行くにも酒も飲まないのに「ほろ酔い気分」で歩いて出かける。
そう言えば歯科の治療の椅子が上向いて寝た状態でやるのを忘れていたが仕方がない。
終わった時にはやはり右目が揺れていたらしい。眼振という眩暈の症状。
でも少しずつ良くはなっている。
アップする画像も無いので年賀状に使ったイロハカエデの画像でも張り付けておこう。
2023

| | | コメント (4)

« 2024年1月 | トップページ | 2024年3月 »