初夏? (* ̄∇ ̄*) 2024/05/11
鎌倉のお寺ではカキツバタ(杜若)が咲き始めました。
これからなのか良く判りませんが一株しか咲いていません。
カキツバタは水辺に咲くのが特徴です。
花弁の中心に白い一本線が目印。
もう一つの特徴は大きい花弁(外花被片)の上に伸びている外花被片と同じ色だけど細い変なの。
これが(内花被片)
アヤメ科はこの内花被片が立ち上がっているか寝ているかで違いが有る。
この特徴を見ると花札の5月のアヤメ科の絵はアヤメでもショウブでもなくカキツバタだと判る。
シャガ
同じアヤメ科アヤメ属のシャガ
こっちは水辺ではなく湿り気のある林床下に生える
こっちは既に4月初めから咲いている。
日本のシャガは3倍体なので種を作らない。
なので根っこを伸ばしてその先に新芽を作って繁殖するらしい。
栄養繁殖ですね。しぶといね~~~
| 固定リンク | 3
コメント