中国製スマホ (ーー;) 2025/01/17
殆どのマスコミが口をつぐんでいるのが不思議だが・・・
検索で「タイ スマホ 不正アプリ」で検索すると
スマホに集荷時から個人情報を抜き取る事の出来るアプリが入っていると販売禁止になった記事が出てきます。
昔、中国製PCに同じようなことがありσ(-_-;)は中国製スマホやアプリを使っていませんが
まだやっているんだ。
安くても・・・
殆どのマスコミが口をつぐんでいるのが不思議だが・・・
検索で「タイ スマホ 不正アプリ」で検索すると
スマホに集荷時から個人情報を抜き取る事の出来るアプリが入っていると販売禁止になった記事が出てきます。
昔、中国製PCに同じようなことがありσ(-_-;)は中国製スマホやアプリを使っていませんが
まだやっているんだ。
安くても・・・
この1週間ほどMicrosoftのブラウザEdgeでネットを見ていると普通のサイトを見ているのに数回「ウィルス感染」を知らせる画面に乗っ取られる。
ブラウザ操作が効かない状態で終了できないようにしたうえで詐欺の電話番号が表示される。
まー昔ながらの手口なんだけど。
「決して電源を切らないように」とか出るけど構わずに
強制終了してから再起動させれば良いのだがやり方を知らない人も居るから方法を
と言っても大したことではなくパソコンの起動ボタンを長押しするだけなのだが。
1つだけ注意はデータ保存は出来ないから。
間違っても画面の指示に従って連絡とかしないように。
気になる場合は再起動したうえでウィルスチェックソフトでも使えば良い。
家の周りでは一番一般的なスミレ
色も薄いのから濃いのまで色々
本日詐欺メールが届きました。
内容は
平素よりETC利用照会サービスをご利用いただき、誠にありがとうございますこのメールは、ETC利用照会サービス(登録型)にご登録されていて、長い間にログインのない方にお送りしています。
お客様のユーザーIDは、解約予定日までにログイン及び個人情報の更新をいただけないと登録が解約となります。
※ETC利用照会サーピス(登録型)は450日間ログインがない。ユーザーIDの登録が自動的に解約となります。
と至極まっとうな振りをして更新期限が過ぎている内容になっています。
そして期限が過ぎても再登録で・・・
というように再登録用の誘導がされています。
σ(^^;)はアホなので思わずクリックしてしまいましたが「詐欺だよ~~~」という内容の注意が出て「お~~~っと」と
皆様ご注意ください。!!!( ノ──__──)ゝジトッー!!
最近のコメント