field

2023年9月17日 (日)

朝 (* ̄□ ̄) 2023/09/17

夜明け前の窓から

202308291_20230917170001

202308292_20230917170001

202308293_20230917170001

20230710_20230917170001

20230811

空の色がどんどん変わっていく。

| | | コメント (0)

2023年9月 4日 (月)

月齢15.7日 (-◎_◎-) 2023/09/04

120230901
8月31日は雲が掛かっていて写真にならなかったので
翌日の9月1日に撮った月

| | | コメント (0)

2023年8月28日 (月)

やば~ ψ(`∇´)ψ 2023/08/28

昨日のやばい雲たち
202308264
この下には居たくない。

202308262
竜巻か?って下に伸びているのは千葉の工場の煙

202308267
雲と山を繋ぐ黒いカーテン。
あの下は土砂降り間違いなし。
半世紀ほど前だが軽井沢で車を降りて少し歩いたところで前方にこの雨柱が自分たちに向かって迫って来て慌てて車に戻り扉を閉めた途端にバケツを引っ繰り返したと言うのはこの事かと思い知った。

| | | コメント (0)

2023年8月27日 (日)

不穏な空 ○(o/o)o 2023/08/27

昨日26日の日の出前、窓から見える千葉上空は大怪獣が睨み合っていた。

202308266

左の大怪獣は戦闘態勢
202308263

右の大怪獣は左の大怪獣に睨みを利かせる。
202308265

戦いが始まる前から怪獣たちの足元は土砂降りだろうな~~~
足の部分は雨柱かね。

| | | コメント (0)

2023年8月17日 (木)

鉄床雲(かなとこ雲)? (・・?) 2023/08/17

鉄床雲(かなとこ雲)?
20230817
家の窓からほぼ真北の横浜方面の積乱雲が横に流れている。
積乱雲が成層圏に達するとそれ以上上に発達できずに横に広がる雲でこの真下はとんでもない事になるという鉄床雲だろうか?
雲の上に見える黒いゴミはヘリコプター、山の上に飛び出して見えるビル群の一番目立つ四角いビルはランドマークタワー
鉄床雲なら下の方がもう少し黒くても良さそうなので???

| | | コメント (0)

2023年8月 1日 (火)

先日の夕焼け (* ̄□ ̄) 2023/08/01

昨日は天気良かったが・・・昨晩は土砂降りと雷があり
今日は午前中は何とかなったが午後から雲が湧いてきて再び土砂降りと雷。

202307191
202307192
202307193

| | | コメント (0)

2023年7月 9日 (日)

空 (´o`)ハア~~ 2023/07/09

空が青い
20230708

202307091

赤いのもあるでよ
20230624

引っ越し先の窓からは天気が良ければ千葉まで見える。

| | | コメント (0)

2023年7月 4日 (火)

ヤブカンゾウ (^▽^*) 2023/07/04

ノカンゾウやハマカンゾウのような一重とヤブカンゾウの八重ではこうも見た目が違うのかね。
202306272

202306271

昨晩は深夜1時に落雷の音で目が覚める。
70年間落雷の音で目が覚めたのは初めてじゃないかな。
50m位の高さの上にあるアパートの5階になったせいなのかと思ったが・・・・まぁ~~~そんな訳ないか。
光と音がほぼ同時に来た時には消していたテレビやPCが勝手についた。
半世紀ぶり位に空の電光を楽しんだ。

| | | コメント (0)

2023年1月29日 (日)

季節の賑わい ((((((((^^; 2023/01/29

 

今年も季節感たっぷりの行事が始まる気配。
202301291

202301292

202301293

σ(-_-;)は今年も蚊帳の外
去年血液検査してもらったら代表的なアレル源物質に対する反応は毛ほども無かったようだし。

で、今年もクシャミや鼻水が数日続いたが?????
たぶん寒暖差に対するアレルギーがあるとか聞くのでそっちかな。

| | | コメント (0)

2023年1月25日 (水)

霜柱 ▽-ω-▽ 2023/01/25

今朝の霜柱
202301252
 
202301251
確かに寒いのだがσ(-_-;)の記憶では小学校のころにはこの位の寒さは・・・・・
防火用水の表面に厚さ2cm位の氷が張るのは普通だったのだが???

| | | コメント (0)