field

2023年1月29日 (日)

季節の賑わい ((((((((^^; 2023/01/29

 

今年も季節感たっぷりの行事が始まる気配。
202301291

202301292

202301293

σ(-_-;)は今年も蚊帳の外
去年血液検査してもらったら代表的なアレル源物質に対する反応は毛ほども無かったようだし。

で、今年もクシャミや鼻水が数日続いたが?????
たぶん寒暖差に対するアレルギーがあるとか聞くのでそっちかな。

| | | コメント (0)

2023年1月25日 (水)

霜柱 ▽-ω-▽ 2023/01/25

今朝の霜柱
202301252
 
202301251
確かに寒いのだがσ(-_-;)の記憶では小学校のころにはこの位の寒さは・・・・・
防火用水の表面に厚さ2cm位の氷が張るのは普通だったのだが???

| | | コメント (0)

2022年12月14日 (水)

11月から12月の夕方の雲 ▼-ω-▼ 2022/12/14

今日の夕方買い物帰りの空
20221214
東の空にパノラマ状態の大きな雲が紅に染まってラピュタが現れそうだった。

202211271_20221214175401
11月の末の夕方の西の空
こっちは龍が出てきそうだった。ドラゴンじゃないよ。

202211272_20221214175401

!!!( ノ──__──)ゝジトッー!! 何か出てきそうだ・・・

 

| | | コメント (0)

2022年6月 7日 (火)

野面積み (-◎_◎-) 2022/06/07

横浜市内のある公園の石垣
On202206031
テイカカズラが覆っているが・・・・

On202206032
石垣を見るとなんと不揃いな石を複雑なパズルを組み立てるように積み上げる野面積み(のづらづみ)

地震に強くお城の石垣などに専門の穴太衆(あのうしゅう)によって現代にも受け継がれた伝統の石垣だ。

| | | コメント (0)

2022年1月19日 (水)

昨晩の月 (-◎_◎-) 2022/01/19

昨晩(2022/01/18)深夜12:00頃のベランダの真上の月
202201181
昨日は満月だったんだね。

| | | コメント (2)

2022年1月 6日 (木)

今日は雪国 (ΦωΦ) 2022/01/06

三浦半島は雪国だっちゃ( ´艸`)

202201061

窓の外には
雪国の光景が
202201063

アロエも白い花を咲かせている。
202201062

夏みかんは雪の帽子を貰った
202201064

明日の朝は道路が凍結するだろうから家に籠って本でも読んでいようかね。

| | | コメント (0)

2022年1月 2日 (日)

新年二日目 ▽-ω-▽ 2022/01/02

今日は寒かったね~~~~。
20220102
 
うちの母親は歳をとってから体温調節がおかしく左半身と右半身の温度が違ったり、寒いのに毛布一枚で汗かいたり。

人間歳をとると変温動物になるようだ。
 
早くも新年二日目が終わろうとしている。
脳に加速装置が付いているような気がする。

| | | コメント (4)

2021年12月29日 (水)

マルバウツギ ▼-ω-▼ 2021/12/29

ゴールデンウィーク頃の華やかな時期と
201805053

今の時期の侘び寂の世界
202112232_20211229203201

202112235

202112233

202112231_20211229203201

202112234

\(‥\ ) (/‥)/

| | | コメント (0)

2021年11月19日 (金)

月食 ▽-ω-▽ 2021/11/19

ピークの18時付近はお袋の食事で時間が取れなかった。

結局18:55に空を見上げた。

202111191955

まーこんなもんかな。

気になるのは相変わらずメディアの紹介で「関東地方では」とか「日本では〇〇年以来になります」と言うような言葉が飛び交う。

日食と違って月食は月に映った影を眺めるわけなので地球上どこから見ても空が晴れていれば同じなのにな~~~~

お馬鹿すぎる~~~

| | | コメント (0)

2021年9月22日 (水)

中秋の名月 (* ̄∇ ̄*) 2021/09/22

昨晩真夜中に空を見上げたら曇っているはずの空が・・・
折角だから定番の「中秋の名月」と言う奴を撮影してみた。
20210921
ISO400_f16_1/320_補正-1.3
ズームレンズ300mm側
月の部分だけトリミング

| | | コメント (2)